Surface Bookの価格は発表されましたね。 www.microsoftstore.com とんでもない価格でしたね。 どちらにせよ開発PCが欲しかったのと、 Surfaceシリーズでは、手書き楽譜入力ソフトStaffPadを使用することが出来きるので、Surfaceシリーズを買うつもりでいま…
Windows 10 MobileのMicrosoft Edgeのデフォルトの検索エンジンはBingですが、 Googleに変更できるので、方法を紹介します。
Surface Bookの日本発売がまもなくと表現されましたが、「どうせお高いんでしょう?」と思う方もいると思います。 そんな方のために、Surface Pro 4の日本発売価格から、Surface Bookの日本での発売価格を予想したいと思います。 2 億台以上のデバイスで Win…
先月MADOSMAを買いましたが、まだVisual Studioすら立ち上げていない状態だったので、そろそろ開発環境の構築をしておきます。 偉大なるかずあきさんのブログを参考にさせて頂きました。 blog.kazuakix.jp 上の記事はWindows Phone 8.1のMADOSMAでの記事だっ…
PHPStormは非常に優れたPHPの統合開発環境として有名です。 私も会社で使っています。 www.jetbrains.com PHPStormは契約制で、個人利用であれば年間1万円弱だったような気がします。 2016/01/04 追記:新規ライセンスは1万円超えてました
あけましておめでとうございます。 年が明けて暫くは「未来に来た」感ありますが、2016年もよろしくお願いします。 私は新年早々、天気が良かったので近くの公園へ天体観測に出かけました。 I'm at 蔓巻公園 https://t.co/sFMpVKPFr0— ナーバ (@Naba0123) 20…
最近、仕事終わって帰るときに空を見上げる癖が出来ました。 そして、「今日もやっぱり星は観えないか~」と落胆します。 北陸は晴れないのです。 www.tenki.jp でもどうしても星を観たくて調べると、オープンソースプラネタリウム、stellariumというものを…
Windows 10 Mobileでは、デフォルトの設定でソフトウェアキーボードは同じキーを短い間隔で繰り返して押すと、そのキーに割り当てられている文字が入れ替わっていきます。 スマホに慣れている方々は、大体フリック入力を使っていると思うので、この動作が煩…
先日公開した http://naba.biz/ に、「次のご注文は何羽ですか??」を追加しています。 次のご注文は何羽ですか??
個人サイトが無かった気がするので、今更ながら作りました。 naba.biz
最近話題となっているFaceRig Live2D Module。 Webカメラから顔を認識して画面内の3Dキャラクターが同じ表情をしてくれるFaceRigというソフトのDLCですが、調べてみたら思ったよりも安かったので、本体のFaceRigと共につい買ってしまいました。 Steam上で配…
この記事はプロ生ちゃん Advent Calendar 2015 - Adventarの20日目の記事です。 www.adventar.org 12月12日(土)に名古屋の東桜会館で行われた、プログラミング生放送勉強会第38回@名古屋に参加をしてきました。 pronama.azurewebsites.net なんとAtndの申…
iPhoneで撮影した写真・動画をiCloudへ自動アップロードするようにしていたら、こんなメールが届きました。 そしてiPhoneからiCloudへのアップロードが自動停止してました。 iCloudの仕組みが少々ややこしくて(と自分で思っているだけかもしれないが)、iPh…
考えれば簡単だったけど、意外と悩んだのでメモしておきます。 環境 CentOS 6.7 Apache 2.2.15 やりたいこと http://naba.biz/sub/ に対してDocumentRootを設定したい
ブログでは記事を書いていませんでしたが、 私は新卒ながら先月転職をしました。 この話の詳しい内容は、10/31に行われたプロ生第36回のLTで話しています。 pronama.azurewebsites.net
明日は名古屋の東桜会館で第38回プログラミング生放送勉強会があります。 今からでも参加は間に合うと思うので、是非いらしてください。 pronama.azurewebsites.net 私はLTで発表する予定です。
MADOSMAにはmouse computer公式のケースがあるので、本体を傷つけないためにも買いました。 シンプルな作りです。
先日MADOSMAを購入して、まだSIM契約をしていなかったので、 安いらしいDMM mobileを契約しました。 (内部からのステマとかではないです。アフィカス等ではないので) 契約したのは、データプランの2GBです。 そこまで外で使う予定もないのでとりあえず2GB…
Windows 10 Mobileに限った話ではありませんが、 onedriveには撮った写真をonedriveに自動でアップロードするという機能があります。 撮った写真が自動でPCに同期されると便利なので、使います。
この1年でWindowsのモバイル端末が日本でも普及し始めたようで、自分も欲しくなりました。 なにやらWindows 10からは、デスクトップアプリとモバイルアプリを同時に開発できるそうで、作ってみたいですしね。 さて12月4日にマウスコンピューターがMADOSMAのW…
先日VPS上のWordPressからはてなブログへ移行しました。 そして使い心地が思ったよりも良かったので、ついはてなブログProに登録をしてしまいました。 はてなブログProに登録しました! https://t.co/EIijBES4tq #はてなブログ— ナーバ (@Naba0123) 2015, 11…
paiza.jp こんにちは、ナーバです。 Paizaのオンラインハッカソンの参加は2回目です。 前回はJavaでの参加でしたが、今回は新しく習得中のPHPでの参加をしました。 コードを記載して簡単な解説を行います。
こんにちは、ナーバです。 先日行われた、第35回プログラミング生放送勉強会@DMM.comラボに参加をし、LTをしてきました。 あと終電逃しました。 今回の勉強会の様子や、LTから学んだこと、反省点などを書きます。
こんにちは、ナーバです。 もうすぐ8月、就職して4ヶ月が経とうとしています。 この4ヶ月のことに触れつつ、就職してどう生活・気持ちが変わったかを書いていきたいと思います。
こんにちは、ナーバです。 先日5月16日にDMM.com ラボ 本社・東京事業所で行われた、プログラミング生放送第33回勉強会に初参加してきました! プロ生すげぇ! とりあえずまとめです。 画像が小さいのは、写真を撮ったアプリのせいです。
paiza.jp Paiza Online Hackathon (POH!) 第5弾「俺の許嫁と幼なじみが修羅場すぎる」に参加してみました。 参加すると抽選で桃屋の商品セットや、Intel Edison Kit for Arduino(よく分かってない)が当たるそうです。 問題は全部で4問あり、3問目の答えに…
先日の記事で、Rubyを使ってLinuxサーバーで現在のCPU利用率をTweetすることが出来ました。 botを作って思ったのが、その時のCPU使用率ではなく、何時間かの平均が知りたいな―ってことで、作ってみました。
まえがき 先日、レンタルサーバーを借りたのですが、折角なのでWebサーバーだけじゃなくてTwitterのbotとか作ってみようと思いまして。 で、サーバーの情報をツイートしてみようとしたわけです。 今回は、試験的に現在のCPU使用率(全CPUの平均)をツイート…
気付いたら2014年も終わり、2015年に入りました。 今年は、大学卒業、就職、引っ越しとイベントてんこ盛りです。 2015年の抱負は、「やれることをどんどんする」ですね。 出来ないことは最初から出来ませんし、まずはやってみないと始まりません。 失敗した…
しばらくPSO2記事は書いていませんでしたが、そろそろ書こうかな、と(´・ω・`) 出アンリ、ありがとうアンリ、君のことは忘れないよ。