Windows 10 Mobile で、撮った写真を自動で OneDrive にアップロードする


Windows 10 Mobile に限った話ではありませんが、
OneDrive には撮った写真を OneDrive に自動でアップロードするという機能があります。

撮った写真が自動で PC に同期されると便利なので、使います。

設定方法

設定画面
設定画面

OneDrive の設定から カメラ アップロード を選択

カメラ アップロード画面
カメラ アップロード画面

「オン」にします。
お好みで ビデオも対象とする従量制課金接続でアップロードする にチェックを入れます。

設定は以上です。

使ってみる

写真を撮ると、しばらく(自分の場合1分~3分)したあと後に、写真が OneDrive にアップロードされます。

OneDrive のメニューから「進行状況」を確認。

アップロード対象がない場合
アップロード対象がない場合

カメラタブで「現在アップロードしているファイルはありません。」となっていますが、

アップロード対象がある場合
アップロード対象がある場合

アップロード中はこのような表示になって、すぐにアップロードは終わりました。

アップロードが始まるまでは時間がかかりますが、アップロード自体はすぐに終わり、
PC の OneDrive にもすぐに同期されました。

アップロード先

アップロードされたものの、どこにアップロードされたのか分からないため手探りでアップロード先を探していましたが、
私の環境では private\Pictures\Camera Roll にアップロードされていました。

アップロード先の設定方法があったら教えて下さい。

ミクさん
ミクさん

MADOSMA にて撮影。
iPhone と比べると画質が少し悪いような気がしなくもないですが、価格を考えれば文句はないです。

TOPへ